こんにちは!こまつ(minischnauzer_k)です!
「もうそろそろ子犬がお家に来るけど、家族内でのルールってどうすればいいの?..」というお悩みはないでしょうか?
そんな方に向けて、今回は子犬を迎える前に決めておきたいルールをまとめました。
おすすめです!
犬を飼うときは家族全員の同意があった方がいいの?
どんなルールを決めればいいの?
子供もいるのでどんなルールを決めればいいのかわからない!
それでは、具体的な内容を見ていきましょう!
犬を飼うときは、家族全員の同意が理想です

子犬を迎えるときは、基本的に家族全員の同意が望ましいです。
誰か1人でお世話をしていると、その人が体調を崩した時に困ります。
また、食事や散歩の世話は当番やローテーションを決めて、できるだけ家族全員で担当しましょう。
犬からの愛情が偏りにくくなります。
我が家のルールを決めておく

トレーニングに対して事前に家族内のルールを決めておくことも重要です。
例えば、パパはソファに乗ってもいいと言うのにママはダメと言う。
ママはお座りと言うのに、パパはシットというようなことは避けましょう。
それでは子犬が混乱してしまいます。
どこまでどんなトレーニングをするのかは、それぞれに家庭で違って構いませんが、我が家の愛犬にどの行動はOKでどの行動はNGなのかを家族で統一しましょう。
子供にもルールを守ってもらう

ルールに関しては、子供のいるお家では特に注意が必要です。
親が知らないうちに人間の食べ物をあげてしまう等、禁止事項を破ってしまうことがあります。
子供でありがちなのがお座りをさせたのにご褒美をあげないこと。
無意味なことは犬の不信感を募らせるのでやめた方がよいです。
飼い主さんとの関係がしっかりできるまでは、小さい子供と犬だけにしない方が安心です。
まとめ
家族でルールを決めて、子犬が混乱しない環境を作りましょう!
おさらいしましょう!
- お家の中で子犬にしてほしいこと、ダメなことを決めておく
- 上記で決めたダメなことは家族全員でさせないように徹底する
- トレーニングに使う言葉を決めておく
子犬と快適に暮らすためのルール作りに悩んでいる方は、本記事を参考にしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!