こんにちは!こまつ(minischnauzer_k)です!
「ミニチュアシュナウザーを飼いたい!でもお金ってどのくらいかかるの?..」というお悩みはないでしょうか?
そんな方に向けて、今回はMシュナの生涯費用まるわかり講座を作成しました。
Mシュナの生涯費用ってどれくらいかかるの?
何にどのくらいの費用がかかるかを知りたい!
お得な情報が欲しい!
それでは、具体的な内容を見ていきましょう!
犬を飼うなら15年計画で考えましょう

犬を飼うことは想像以上にお金がかかります。
サークルなどの初期費用のほか、毎日のフードやおやつ代、ペットシーツなどの消耗品代、トリミング代、そして負担が大きい医療費などがあります。
年間で最低10数万円、一生を通じては相当な額のお金が必要になります。
お金がいき詰まって、十分なケアができず手放すという不幸なことにならないように家計をきちんと確認しましょう。
Mシュナは
- よく食べる犬種なので食費がかさむ
- 定期的なトリミングが必要な犬種
ということを念頭に置きましょう。
また、老後はなにかと医療費がかさむかもしれません。
若い時から健康面に気をつけ、元気で長生きすることが飼育費用の面でもプラスになります。
犬暮らしでかかる基本費用
犬と一緒に暮らしていく中でかかる費用は準備時のものや毎月かかるドッグフード代、毎年の予防接種費などがあります。

家財道具の修繕費も必要かも!?

初期費用、毎月の消耗品費、医療費の他に臨時の出費もたくさんあります。
パピーパーティーなどのトレーニング代、トリミングサロン費やペットホテル代など様々です。
また子犬期は、飼い主さんの持ち物や家具をかじったり、壊したりして修繕や新調が必要になることが度々あるでしょう。
こうした出費をあらかじめ念頭に置き、予備費を確保しておく必要があります。
ペット保険を有効活用しよう

動物医療は自費診療のため治療費が高く、手術や入院だと10万単位でお金がかかることもあります。
心配な人は、医療費補償のペット保険に加入しておくと安心です。
ペット保険の必要性や保険に対するマインドを知りたい方は↓の記事をご覧ください。

我が家の愛犬に最適なペット保険プランを知りたい!という方は下記の記事でお伝えしています。

まとめ

犬を我が家に迎える際にどのくらいお金がかかるのか、おわかりいただけたと思います。
おさらいしましょう!
- 犬を飼うことは、15年計画で1年あたり10万円前後の出費があることを理解する
- ミニチュアシュナウザーはよく食べる&定期的なトリミングが必要なので、よりお金がかかる
- 家具の修繕費がかかることもある
- 動物医療は自費診療のため治療費が高いので、ペット保険に加入して突然の出費へ備えることも考える
ミニチュアシュナウザーの障害費用を知りたい方は、本記事を参考にしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!