ミニチュアシュナウザーの基本情報

これを見ればミニチュアシュナウザーの全てがわかる【完全ガイド】

【完全ガイド】これを見ればミニチュアシュナウザーの全てがわかる

こんにちは、こまつ(minischnauzer_k)です。
このブログでは、ミニチュアシュナウザーと犬に関するお役立ち情報を発信しています。

ミニチュアシュナウザーについて詳しく知りたい。
ポイントを纏めて教えてください。

本記事では
上記のようなミニチュアシュナウザーについて詳しく知りたい方の
お悩みを解決します。

本記事の内容

本記事の信頼性

本記事の信頼性

ミニチュアシュナウザーについて詳しく知ることで、よりミニチュアシュナウザーのことが好きになりますよ。

こまつ
こまつ
本記事は5分程で読めるので
ミニチュアシュナウザーについて詳しく知りたい方は、
最後まで読んでみてください。

ミニチュアシュナウザーとは

ミニチュアシュナウザーとは

ミニチュアシュナウザーの概要は、以下のとおりです。

ミニチュアシュナウザーの概要

まるで老紳士のような見た目が魅力なミニチュアシュナウザーですが、
以下のような方におすすめの犬種です。

賢い犬種が飼いたい初心者の方
(毛のお手入れはご愛嬌です。笑)

その根拠を説明します。

ミニチュアシュナウザー簡単特徴

1.初心者でも飼いやすい

バランスのいい犬種です。
元々が使役犬だったことと、テリアの性質が入っていることもあり活発で好奇心旺盛な子が多いです。
人と共に過ごしてきた歴史が長いので、言うことをよく理解してくれます。
また、過度な興奮が少なく、落ち着きがある安定した気質を持っています。

程よく活発で程よく落ち着いているというバランスが取れた気質は、初心者にも向いています。

2.トレーニングが簡単

JKC(一般社団法人ジャパンケネルクラブ)の犬種分類では、使役犬のグループに分類されています。使役犬とは、「番犬・警護・作業をする犬」という位置付けの分類になり、他にもドーベルマンやブルドッグなどの犬種が含まれています。
使役犬?難しいな〜と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
身近な存在で考えると、警察犬や番犬、盲導犬などをイメージしていただくとわかりやすいかと思います。
ミニチュアシュナウザーはそれだけ賢く、人間と一緒に作業ができる犬種なんです。
覚えがいいので、さまざまなトレーニングも楽しめるはずです。

ドッグスポーツなどをする飼い主さんも多く、そういったアクティブな犬種を探している方にピッタリのワンちゃんになります。

犬種分類については、「【子犬の選び方講座】『失敗しない』ための5つのポイントを徹底解説」で説明しているので興味がある方はご覧ください。

【子犬の選び方講座】『失敗しない』ための5つのポイントを徹底解説 こんにちは、こまつ(minischnauzer_k)です。このブログでは、ミニチュアシュナウザーと犬に関するお役立ち情報を発信...

3.定期的なトリミングが必要

大きな特徴である口元のヒゲと眉毛を整えるために、定期的にケアを行う必要があります。
また、伸ばさない部分の毛を刈ったり(クリッピング)抜いたり(ストリッピング)することも必要になってきます。

ミニチュアシュナウザーらしい風貌をキープするために、毎日のお手入れや定期的なケアが欠かせない犬種です。

落ち着きがあり安定した気質を持ち、言うことをきちんと聞いてくれる傾向にあるので、初心者にもおすすめの犬種です。

こまつ
こまつ
次に誕生の歴史をご紹介します。

ミニチュアシュナウザーの歴史

ミニチュアシュナウザーは、ドイツ生まれの犬です。

チャームポイントの眉毛やヒゲは、その昔ネズミなどの害獣を駆除する際に、反撃されてもケガを最小限に抑えるという目的で改良されました。

もともとは南ドイツに位置するフランクフルトという都市のローカル犬として、スタンダードシュナウザーという犬種が農場で人間と一緒に働いていました。

スタンダードシュナウザーは小動物の駆除、家畜の誘導から小さな荷馬車を引くことまで幅広く活躍しており、人々に親しまれていました。

そのスタンダードシュナウザーを小型化した犬種が現在のミニチュアシュナウザーです。
ミニチュアシュナウザーが小型犬ながらしっかりした体つきと賢く明るい気質を持っているのは、その頃の名残だと言われています。

スタンダードシュナウザーからの遺伝

スタンダードシュナウザーは、聡明さ・警戒心・忠実さを持ち合わせていることから、第一次世界大戦ではドイツの軍犬として情報伝達の役割を与えらていました。

ミニチュアシュナウザーの性格

ミニチュアシュナウザーの性格

ミニチュアシュナウザーの性格を一言で表すなら、警戒心が強いが甘えるのが大好きな家庭犬です。

というのも、
使役犬に属されることからも勇敢で警戒心が強い犬種ですが、心を許した相手へはとてもフレンドリーな犬種でもあるからです。

他人には吠えることもありますが、とても活発で遊ぶことが大好き、かつ甘えん坊気質な部分もあるので、身近な人たちと戯れることを好みます。

以下がミニチュアシュナウザーの性格です。

ミニチュアシュナウザーの性格

順番に見ていきましょう。

1.好奇心が強く遊ぶのが大好き

  • とても活発で遊ぶことが大好き
  • 特に身近な人によく懐く

2.命令に忠実

  • 基本的に従順
  • 警察犬としてデビューした犬もいるほど命令に忠実

3.テリトリー意識が強い

  • 他の犬や人が近づくとよく吠える
  • 犬種として、神経質だったり攻撃的というわけではない

4.自己主張が強い

  • 犬種としては、大胆で強気
  • なので、子犬期のトレーニングできちんとしつけておくことがとても重要

命令には忠実ですが、自己主張やテリトリー意識が強めなので、初対面の人間や犬には警戒を持つ性格です。

こまつ
こまつ
画像に纏めましたので
保存してご活用ください。
ミニチュアシュナウザーの性格

ミニチュアシュナウザーの容姿

ミニチュアシュナウザーの容姿

ミニチュアシュナウザーの容姿を一言で表すなら、飾り毛がおしゃれで頑丈な体型の持ち主。

口ひげや眉毛の飾り毛の印象でとてもスタイリッシュな印象を与えます。
また、犬種名にミニチュアとつきますが、比較的ガッチリと頑丈な体型の持ち主です。

断尾や断耳をする伝統があり、しっぽは生後すぐにカットされることが多いですが、近年は垂れ耳のミニチュアシュナウザーも多いです。

以下がミニチュアシュナウザーの容姿です。

ミニチュアシュナウザーの容姿

順番に見ます。

1.正方形で頑丈な体

  • ガッチリとした体つきで、全体的に頑丈な骨格
  • 体を真横から見ると正方形に近い体型をしている

2.垂れ耳・立ち耳どちらもいる

  • もともとは垂れ耳
  • 断耳をして立ち耳にするのも特徴的なスタイル

3.飾り毛がおしゃれ

  • 口ひげと眉毛、そして四肢の飾り毛が特徴的で、可愛らしくおしゃれな印象

4.ごわごわな剛毛

  • 特徴である剛毛は、こまめなお手入れが必要

小型犬にしてはガッチリしていますが、おしゃれな見た目の持ち主。被毛はごわごわした剛毛なので、定期的にお手入れが必要です。

こまつ
こまつ
画像に纏めましたので
保存してご活用ください。
ミニチュアシュナウザーの容姿

ミニチュアシュナウザーのサイズ

次にミニチュアシュナウザーのサイズです。

一般的には以下ぐらいの大きさです。

  • 体高:30~35cm
  • 体重:4~8kg

体高:地面から首と背中の境目付近までの高さ

ミニチュアシュナウザーは、オス・メスともに体高30~35cm、体重4~8kgほどで、小型犬に分類されます。

小型ながらがっしりとした頑丈な体つきをしているのが特徴です。

前述のとおり、スタンダードシュナウザーを基に作られた犬種ですが、サイズ感の違いは以下をイメージしてください。

日本てはあまり見かけませんが、ジャイアントシュナウザーという犬種も存在しています。

シュナウザーの種類

それぞれ、以下の犬種を組み合わせて作られましたので、ご参考までに。

スタンダードシュナウザーを元に作成

  • ミニチュアシュナウザー
    スタンダードシュナウザー と
    アッフェンピンシャー or プードル
  • ジャイアントアシュナウザー
    スタンダードシュナウザー と
    グレートデンetc..

ミニチュアシュナウザー毛色の種類

ミニチュアシュナウザーの毛色の種類をご紹介します。

毛色は以下の4種類。

ミニチュアシュナウザー毛色の種類

1.ソルト&ペッパー
2.ブラック
3.ブラック&シルバー
4.ホワイト

被毛はダブルコートで、ワイヤーのように硬い上毛が特徴です。
この硬い上毛は光沢がなく、シュナウザーの落ち着いた外見を演出しています。

ミニチュアシュナウザーの価格

ミニチュアシュナウザーの価格です。

参考としての価格はお伝えしますが、
基本的にどこから迎えるか(よい子犬を迎えられるか)の方が重要です。

迎え入れ方によって少しづつ価格が変わりますが、
子犬の迎え入れ方は主に下記の3種類から選ばれることが多いです。

主な子犬の迎え方3選

1.ペットショップから迎える
2.専門ブリーダーから迎える
3.ネットショップから迎える

例えばペットショップで購入する場合だと、下記のような価格相場です。

ペットショップでの価格:38万円〜

次に専門ブリーダーから迎える場合です。

グループサイト、みんなのブリーダーによると、ミニチュアシュナウザーの直近3ヶ月間の子犬ご成約時の平均価格は以下のとおりです。

専門ブリーダーでの価格
平均33万円、最高55万円、最低18万円

前述のとおり、価格よりもどこから迎えるか(よい子犬を迎えられるか)の方が重要です。

価格よりもどこから迎えるか(よい子犬を迎えられるか)の方が重要

価格はあくまでも参考程度に、よい子犬を迎えるための準備をしましょう。

子犬迎え方については、「主な子犬の購入方法3パターンをメリット・デメリットに分けて徹底解説【ペットショップ/専門ブリーダー/ネット】」で詳しく解説していますので、確認してください。

子犬の購入方法3パターンをメリット・デメリットに分けて徹底解説【ペットショップ/専門ブリーダー/ネット】 こんにちは、こまつ(minischnauzer_k)です。このブログでは、ミニチュアシュナウザーと犬に関するお役立ち情報を発信...

まとめ:ミニチュアシュナウザーという犬種

まとめ:ミニチュアシュナウザーという犬種

本記事では、ミニチュアシュナウザーという犬種について紹介しました。

こまつ
こまつ
最後に紹介した内容を
おさらいしましょう。

ミニチュアシュナウザーについて

ミニチュアシュナウザーについてお分かりいただけたと思います。
ぜひ、かわいいミニシュナを迎えてあげてくださいね。

本記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
こまつ
ミニチュアシュナウザー飼育歴20年以上⁡の愛犬家。ミニシュナ・犬を愛する全ての方の悩みを解決すべく、日々活動中です。