こんにちは!こまつ(minischnauzer_k)です!
「ミニチュアシュナウザーを飼いたい!でもミニチュアシュナウザーって毛のお手入れとか大変そうで…」というお悩みはないでしょうか?
そんな方に向けて、今回はミニチュアシュナウザー被毛のお手入れ講座を作成しました。
ミニチュアシュナウザーの被毛お手入れ事情を知りたい!
ミニチュアシュナウザーの被毛ケアってどんなの?
ミニチュアシュナウザーって毛はどれくらい抜けるの?
それでは具体的な内容を見ていきましょう!
ミニチュアシュナウザーの被毛

ミニチュアシュナウザーはなんといっても、口ひげと眉毛、足の飾り毛がポイント。
そのシュナウザーらしさを作るためにも、定期的なケアとカットがとても重要になります。

生後3〜4ヶ月にもなると、かなり毛が伸びてきますので1〜2ヶ月に一度はプロのトリマーの方にトリミングしてもらうようにしましょう。
ミニチュアシュナウザーはダブルコートの犬種です。
ダブルコートとは、以下の2種類の両方の性質を持つ犬種のことを指します。
- オーバーコート
毛量が少なく、硬い毛質 - アンダーコート
毛量が多く、柔らかい毛質
2種類の被毛が二重に生えているので、もつれたり切れ毛ができたりしやすく、人間の手で毛を抜き取る「ストリッピング」が必要になってきます。
しかしストリッピングには技術が必要なため、自宅ではハサミ等で刈る「クリッピング」をしてあげるだけでもよいでしょう。
飾り毛が特徴だけどお手入れは簡単です
飾り毛で個性が楽しめるのはいいけど、お手入れが大変そう。。
そんな風に思う方もいるかもしれません。
毛のメンテナンスは必須ではあるものの、意外と楽なんです。
ペットカット(一般的なトリマーの方にトリミングしてもらうものです)だと背中の被毛をバリカンで刈り取り、眉毛・口ひげ・足の飾り毛で遊ぶといったかたちです。
特徴である飾り毛も一日一回ほどブラッシングしてあげれば問題ないです。
前述の「ストリッピング」という技法を用いて作る「ショー・カット」というスタイルもあります。
こちらは6週間以上の期間を使い段階的に仕上げるもので、主にドッグショー等に出場する犬に施すことが多いです。

Q&A
抜け毛は短毛の犬種よりも少ないです。
またミニチュアシュナウザーはニオイも少ない犬種なので、飾り毛を楽しむことができます。
標準的なペットカットであれば、一日一回のブラッシングでOKです。
まとめ

ミニチュアシュナウザーの被毛についておわかりいただけたと思います。
おさらいしましょう!
- 1〜2ヶ月に一回はトリミングしてもらう
- オーバーコート(毛量が少なく、硬い毛質)と
アンダーコート(毛量が多く、柔らかい毛質)の2つの性質を持つ
ダブルコートの犬種である - ケアは飾り毛を一日一回ほどブラッシングしてあげれば問題ない
ミニチュアシュナウザーの被毛お手入れを知りたい方は、本記事を参考にしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!